【壽世保元 -嘔吐呃逆等-翻胃1】
<STRONG><FONT size=5></FONT></STRONG><P align=center><STRONG><FONT size=5>【<FONT color=red>壽世保元 -嘔吐呃逆等-翻胃1</FONT>】</FONT></STRONG></P>
<P align=center> </P>
<P align=center> </P><B><FONT size=4>脈浮緩者生。
<P> </P>沉澀者死。
<P> </P>脈澀而小。
<P> </P>血不足。
<P> </P>脈大而弱。
<P> </P>氣不足。
<P> </P>夫翻胃之症。
<P> </P>其來也未有不由膈噎而始者。
<P> </P>膈噎者喜怒不常。
<P> </P>憂思勞役。
<P> </P>驚恐無時。
<P> </P>七情傷於脾胃鬱而生痰。
<P> </P>痰與氣搏。
<P> </P>升而不降。
<P> </P>飲食不下。
<P> </P>血氣留於咽嗌。
<P> </P>五噎結於胸膈者為五膈。
<P> </P>法當順氣化痰。
<P> </P>溫脾養胃。
<P> </P>如陽脈緊而澀者。
<P> </P>為難治之症。
<P> </P>夫翻胃即膈噎。
<P> </P>膈噎即翻胃之漸大法有四。
<P> </P>血虛氣虛。
<P> </P>有痰有熱。
<P> </P>血虛者。
<P> </P>脈必數而無力。
<P> </P>氣虛者。
<P> </P>脈必緩而無力。
<P> </P>氣血俱虛者。
<P> </P>則口中多出沫。
<P> </P>但見沫大出者必死。
<P> </P>有熱者。
<P> </P>脈必數而有力。
<P> </P>有痰者。
<P> </P>脈必滑數。
<P> </P>二者可治。
<P> </P>血虛者。
<P> </P>則以四物湯為主。
<P> </P>左手脈無力。
<P> </P>氣虛者。
<P> </P>則以四君子為主。
<P> </P>右手脈無力糞如羊屎者。
<P> </P>斷不可治。
<P> </P>大腸無血故也。
<P> </P>痰以二陳湯為主。
<P> </P>寸關脈沉。
<P> </P>或伏或大。
<P> </P>有氣結滯。
<P> </P>通氣之藥皆可用。
<P> </P>寸關脈沉而澀大。
<P> </P>不可用香燥熱劑。
<P> </P>宜薄滋味。
<P> </P>又曰。
<P> </P>膈噎翻胃之疾得之六淫七情。
<P> </P>遂有火熱炎上之作。
<P> </P>多升少降。
<P> </P>又有外為陰火上炎翻胃者。
<P> </P>作陰火治之。
<P> </P>大便必結。
<P> </P>用童便、竹瀝、韭汁、薑汁、牛羊乳。
<P> </P>分別而用。 </FONT></B>
頁:
[1]